☆バタバタ プランテーションでのんびりの筈だったんですがね…まだまだやりたいことたくさんあったんです。 ハロハロや、バタバタや、ラプラプマーケットや、フィッシュマーケットや… 時間的に全部は無理としても、ホテルでのんびりするのがもったいないと、もったいない結論に。 (プランテーションほどのホテルを堪能しないのももったいないですよね…) 同行者はホテルでのんびりしていると言うので、意を決して一人で出陣! まずはバタバタ行ってみよう! 一人なのでラプラプマーケットはやめておこう。距離的にガイサノマクタンに決定。 プランテーションはレセプションからセキュリティーまで結構遠いのです。(100m以上はあります) ここを初めて一人で歩く心細さ…。 小さく唄なんか歌いながら自分を勇気付け、振り返ってまだ半分しか進んでないし… 自分に「進めー!!」と叱咤激励しなんとかセキュリティーまで到着。 ガードマンに「トライシクル?」と聞くも、うまく通じず。「バタバタ?」と聞くと指差す方向にいました。 ビビってるので視界が狭かったようです。すぐそこにいるではありませんか。 ソロソロと近づいていき、「ガイサノマクタン!」と言うと、どおぞ!というジェスチャー。
そう、へんてこな事を言う日本人に当ってしまい、彼(アンディ)の頭上には???マーク点灯。 ぅわ〜また変な事言っちゃったと察知し、冷静になる事ができました。 お互い軽く自己紹介し合い、色々な会話の中で彼の人柄の良さを感じました。 自分の第六感を信じることにし、夕食の送迎もお願いしますと約束。 楽しくバタバタ体験できました。
SMに比べると売り場はかなり小さく、流行り物がない感じですが、優柔不断な私には逆に良かったです。 ちょうどサラサのワゴンセールをやっていて、1枚125ペソ。お友達のお土産用に8枚。 サングラス ケース付き結構見た目良し♪300ペソ 他にも自分サンダル(245ペソ)やTシャツ・子供服・お土産用民芸品などたくさん買いあさりました。
ガイサノマクタン式買い物の流れ 日本と買い方が違うので最初ちょっとだけ戸惑ったので、参考までに… 一つのフロアにレジは1〜2ヶ所。カード払いをしたかったので、一気に支払おうとたくさん手に持ってレジに向いました。 するとレジのお姉さんが戸惑っている様子。商品の伝票がなかったからのようです。 正しくは… まずは買いたい物が決まったら、試着してみる。優柔不断な私にも気長に付き合ってくれます。 そこの店員さんに商品を見せ、伝票を書いてもらいましょう。(ピンク色の複写になってる紙) どんなに安い物でもその伝票が必要のようです。2足で39ペソのスリッパにも必要のようでした。 カード払いだったからかな?
次はドライマンゴーを探しに地下食品売り場に行きました。 セキュリティーのお兄さんに止められ、ドキっ!!何やらたくさん買ったスーパー袋に問題がありそう… 彼の指差す方向を見ると荷物預かり所がありました。5〜6袋はあったかな?その持ち手を全部結び、迷子にならないようにひとまとめにして渡すと番号札をいただきました。身軽に買い物することができます。
地下は見ていて楽しかったです。現地の方の生活が垣間見れますよね。 食品・お酒・キッチン用品などぐる〜っと見て回りました。
サンミゲルは瓶の方が美味しいと言っていたので、前日ロビンソンでは瓶を買いましたがセンヌキが無い!! マリオットでは二人で流血しながらスプーンやライターで必死で開けた(笑)ので、速攻栓抜きをゲットしました。
そうそう、みなさんお勧めの7Dのドライマンゴーも買わなくちゃ。…残念ながら売り切れ(涙) どれ買っていいのか分らないので、全種類買ってみる。お土産リスト参考にしてみてくださいね。
最後に同行者に冷えたサンミゲルビールを買いに。ガイサノマクタンには瓶はなく缶のみ。 栓抜きを買ったことも忘れそのままレジへ。結構買ったのでカード払いにしましたが、上階やSMとは違いちょっと面倒で時間がかかりました。地下売り場では現金払いにしておいた方が無難です。
ガイサノマクタンの買い物中、なんとトイレは無く隣のジョリービーというハンバーガーショップへ行くように言われました。 ショッピングセンターにトイレがないとはちょっとびっくりです。 その時ちょうどお腹もすいていたのでランチがてらおトイレ拝借にジョリービーへ。 店内には子供のプレイルームがありました。
魚や貝・エビ・カニなど食材を自分で選び、煮る・焼く・炒める・スープなどに調理してもらうという本格的なシーフードレストランです。建物の造りは素朴ですが…(トイレはセブ流)。 海ぶどう、エビのチリソース煮(辛くない)、ラプラプの塩焼き、ラプラプのスープ、ホタテのガーリックバター、全部で5品頼みました。どれもこれもすべて美味しかったです。 ライスも付いてきて食べきれず、ホテルにお持ち帰りにしました。 通訳のアンディーさんも一緒に食事してもらい、3人でビールを13本以上空けたでしょうか?お会計は3300ペソほどでした。
会計時アクシデント発生! セブ価格にだいぶ慣れてきた私達は、お互い1000ペソほどづつしか持ってきていませんでした。 二人合わせても2200ペソくらい・・・・・Σ( ̄□ ̄lll)・・・・・ 同行者が隠し金5000円を持っていたのでなんとかなりました。 本当はここは円払いは不可なのですが、5000円=2500ペソで計算してもらい残りをペソで。 ここが1番良いレートでした(笑)
アンディさんとの話の中で、お兄さんがレストランのシェフらしいので朝食を頂きに行きました。 お店の名前は「HARUHAY」8:00〜4:00 HARUHAY HOTELという1泊1500ペソくらいの宿に隣接しています。
プランテーションからはバタバタですぐのところにありました。
朝食のメニューは、ヨーロピアン(180ペソ)・アメリカン(180ペソ)・フィリピーノ(160ペソ)・HANG OVER(200ペソ)の4種類 どれにもジュースとコーヒーが付いてきます。 他にも単品メニューがありました。スープ・サラダ・ソーセージ・ピザなど 飲物はビールのほかにもラムコークなどのカクテルもあります。
ただしジュースの氷が怪しいです。帰りの飛行機からグルグルぅ〜っときました。 同行者は最後までサンミゲルを堪能したため、ジュースは飲まず症状は出なかったです。
嫁歴8年目。旦那も含め海外旅行には興味が無い家庭に嫁ぎました。 それでも子供ができる前までは、年1回女友達とあちこちに旅行に行かせてもらいました。 息子ももう2歳半過ぎ(現3歳)、そろそろ海外デビューさせようと家族に説得しましたが… 海外旅行の何がいいの??と聞かれ納得のいく回答を出せずに、息子を日本に残し、母は遊びに行ってしまった。 ダメ母ちゃん…
旅行中 ここに息子がいたら、ああしただろう、こうしただろうと想像しながら見てまわる。 少し 悲しく 虚しい… やっぱり誰と行くかも とても大切なことなんですね。 でも今回のセブ訪問は 次回ファミリーで行った時の為の下調べさぁ!!と考えるとしましょう。
でも海外旅行の何が良いのだろう?自分でも納得のいく答えが出せない。 休息?いやいや、絶対日常より疲れる行動をとってるし… 買い物?…楽しいけど、旅行代を使えばもっと買い物できるし…違うなぁ 高級ホテルに泊まりたいわけでもないし… 冒険かな…でも日本でも冒険できるなぁ 言葉が通じないだけ、達成感が生まれるのかな?
…な〜んて答えを探しながら、あなたも海外旅行してみてくださいね。 そして、どなたか見付けたら教えてください。 もちろん、私の回答=あなたの回答ではないはずですが、私にとって重要なヒントになると思います。
…っと、ちょっと悩みながらの旅ではございましたが、後ろめたさも感じつつそれ以上に楽しんでまいりましたよ(^∀^)v 私にとって1番の収獲は、やっぱりアンディと知り合えた事かな。 (お金がからまずに親切なセブ人に出会えるのは、とても貴重なことだそうです) お会いしてから、旅行の楽しさが倍増しました。自分の中で気持ちの余裕も持てましたし。 旅行番組でいうと、観光名所ばかりを延々と見ているより、そこにかかわる人のインタビューが入っているとよりいっそういい!みたいな感じでしょうか。 思い出も後半の方が色濃く残っております。
なんとも落ち着き無い文章でしたが、長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。 なにかお役に立つ情報が1つでもありましたら嬉しく思います。 それでは、あなたの楽しいセブ旅行をお祈りしながら、私の体験記を締めくくらせていただきます。 toma m(_ “_)m |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旅行記TOPにもどる |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |