成田→マニラ




       


2) マニラ空港

到着はターミナル着ボーディングブリッジ使用の場合と沖止めバス使用の場合があります。

ターミナル着の場合はひたすら「TRANSFER」の看板の矢印にしたがって進んでください。階段を下りると、入国審査場を正面にみて右側に「TRANSFER」看板を横目に見て真っ直ぐ入国審査の列へ並びます。
 →出口付近に席がアサインされていれば、ビジネスクラスの乗客が降りた後すぐに降りられます。走れとはいいませんが、早く行けば行くほど入国審査で待たなくてすみます。

沖止めバス使用の場合は、降機後すぐにバスに乗り、入国審査場まで連れてきてもらえます。建物に入ると右側に「TRANSFER」看板があるカウンターを横目に見て真っ直ぐ入国審査の列に並びます。
 →出口付近に席がアサインされていれば、ビジネスクラスの乗客が降りた後すぐに降りられます。バスは順次来ますが早いバスに乗れれば入国審査で待たなくてすみます。

※乗り換えカウンター(すでに日本からセブ行きの搭乗券をお持ちの方は必要ありません)
-----------------------------------------------------------------------
 乗り換えカウンターでは国内線の航空券を出すと、用意されていた搭乗券を渡されます。
 →マイレージを貯めている人は忘れずにカードを出しましょう。
 →搭乗券の名前が間違いないか確認しましょう。
 →ここの隣にトイレがありますが、使用後「チップ」攻撃にあう可能性があります。
-----------------------------------------------------------------------


次に入国審査の列です。何列かありますが向かって右側の「FILIPINOS」の看板のある列はフィリピン国籍の方の列ですので並ばないようにしましょう。ここではパスポートと帰りの航空券、イミグネーションカードが必要です。
 →イミグネーションカードは機内でもらえます。記入しておきましょう。
 →「FILIPINOS」の看板のある列に並んでしまうと長時間並んだ末、再度並び直すように指示されることがありますので注意が必要です。
 →到着の時間帯は関西、バンコク、香港、シンガポール便と重なっているので入国審査が長蛇の列になっておることがあります。
 →乗り継ぎ便に間に合わなさそうな時は、前の方に並んでいる人や、乗り継ぎカウンターのスタッフに相談してみるのも手だと思います。

入国審査が終わるとパスポート、帰りの航空券、イミグネーションカードの2枚目(複写の大きい方)を返却されます。
→パスポートに入国のスタンプが押されているか日付はあっているか確認してください。

入国審査後右側には預けた荷物の受け取り用ターンテーブルがありますが、ここでは荷物の引き取りがありません。左側の税関に向かってください。
 →以前はここで荷物を引き取り、税関検査をうけ、再度預ける等の作業がありました。

左側の税関を通って出口に向かいます。通常はここで税関検査を受けるわけですが、荷物がセブ(ダバオ)に直接行く為、税関検査はセブ(ダバオ)で行われます。
 →手荷物等、その場で持っている荷物は税関検査を受ける可能性があります。
 →通常は税関検査後イミグネーションカードの2枚目(複写の大きい方)に検査官のサインをもらいますが、セブ行きであることを告げここではもらわずセブ(ダバオ)での検査時にサインをもらいます。
 →ここでは国内線の搭乗券を見せたり、下記に書いたインチキ英語で乗り切ってください。

税関検査後、通常は出口にいるガードマンにイミグネーションカードの2枚目(複写の大きい方)を渡しますが、セブ(ダバオ)での税関検査で使用しますので渡さないでください。
 →ここでも国内線の搭乗券を見せたり、下記に書いたインチキ英語で乗り切ってください。

インチキ英語
 ・ アイム トランジット パッセンジャー …私は乗り換えをする乗客です。
 ・ トランジット テュー セブ(ダバオ) …セブ(ダバオ)便に乗り換えます。
 ・ マイ バッケージ ピックアップ セブ(ダバオ) …私の荷物はセブ(ダバオ)で引き取ります。
 ・ アイム フロム トウキョウ。マイ バッケージ ダイレクト テュー セブ(ダバオ)
  …私は東京から来ました。私の荷物は直接セブ(ダバオ)です。

国際線到着出口を出たら目の前に両替屋があります。国内線でも空港税がかかりますのでペソを持っていない人はここで両替しましょう。
 →入国審査後左側にも両替屋がありますが、そこよりレートがいくらか良いようです。
 →ドラブルを避けるため、渡す紙幣や受け取った紙幣はその場で数えることをお薦めします。(どんなに後ろに並んでいようが、目の前でやった方がいいです。また、あまり大っぴらにやりますとホールドアップ等の原因にもなりますので注意が必要です。)
 →マニラだからといってレートが必ずしも良いとは限りません。必要な分だけすることをお薦めします。

国際線到着出口左に行き、国内線のウィングに向かいます。国内線の出発は1階上の階になりますのでエレベーターや階段を使って上にあがります。
→この辺りで空港のスタッフらしき人が声をかけてくることがあります。過剰な親切には注意が必要です。

上の階に上がりますと出発エリアになります。まだここは国際線ウィングなので目の前に右におれてつづく国内線ウィングに進んでください。
 →この辺りになると制限エリアではなく一般の方もいます。過剰な親切には注意が必要です。

国内線ウィングの出発入り口にてガードマンに搭乗券を見せてから、1回目のセキュリティチェックあります。
 →チェックが厳しい時は靴を脱いだり、ベルトを外したりします。
 →コインや携帯電話はポケットから出すように指示されます。
 →季節や時間帯によっては混んでいることもあります。
 →乗り継ぎ便に間に合わなさそうな時は、前の方に並んでいる人や、入り口にいるガードマンに相談してみるのも手だと思います。

国内線ロビーに入るとチェックインカウンターが広がっていますが、もう乗り換えカウンターでチェックインを済ませてあるのでまっすぐ2回目のセキュリティチェックに進みます。
 →チェックが厳しい時は靴を脱いだり、ベルトを外したりします。
 →コインや携帯電話はポケットから出すように指示されます。
 →機械が反応(警告音)しなくても触診によるチェックがあります。
※空港税P200はチケット代金に含まれていますので支払いは不要です。

2回目のセキュリティチェックが終わると搭乗ロビーになります。
 →搭乗券に書かれてる出発ゲートが変更になっていたり、出発時間の変更があるときがありますのでインフォメーションモニターでの確認をおすすめいたします。
 →ビジネスクラス搭乗者やマブハイマイル上級会員はマブハイラウンジが使えます。
 →軽食を売っているお店が多いので楽しめます。(国内線はビジネスクラスのみで食事が出ます。エコノミークラスはクラッカーなどのスナック類が出ます。)
 →喫煙所は国際線との境目辺りにあるCafeです。


国 際 線 到 着
マニラ空港に到着したら、「TRANSFER」の案内に従って進んでください。

「TRANSFER」の指示に従い進んで階段を下りると右手に乗り換えカウンターが見え、正面に入国審査が見えます。





(1)成田・中部国際空港などからの乗客で、
国内線搭乗券を渡されている人

Transfer 乗り換えカウンターを横目に
そのまま入国審査前へ

(2)成田・中部国際空港など以外からの乗客で、
国内線搭乗券を渡されていない人

Transfer 乗り換えカウンターへ

入国審査を正面に見て右側に乗り換えのカウンターがあります。ここで国内線の搭乗券を渡されます。

国内線の搭乗券を受取る

入 国 審 査 前
入国審査「IMMIGRATION」の列に並んでください。
「FILIPINOS」の表示のある列はフィリピン国籍のある方の列です。お間違えないように。
機内で配られたイミグネーションカードに記入しておきましょう。
2枚目の複写されている方は税関申告書も兼ねています。

入 国 審 査

税関を通過する(検査なし)

国内線ターミナル連絡路 (フィリピン航空専用)
入国審査通過後、荷物を引き取らず税関を通過して出口を出てください。
この写真は出口を出て左を向いたところです。国内線のウィングに向かいます。


成田で預けた荷物は引き取らない

国際線ウィングと国内線ウィングをつなぐ中央棟です。
ここにはフィリピン航空のオフィースやレストランがあります。


国内線ターミナル
ここが国内線の入口です。搭乗券の提示を求められます。

国内線の入口です。混んでいる時はすごい行列になっています。
乗り遅れそうな時は、先頭のほうの方かガードマンに相談しましょう。
セキュリティー チェック (1回目)
1回目のセキュリティーチェックです。ポーターを頼のめばここでも手伝ってもらえます。(要チップ)
国内線ターミナルの入口を入って1回目のセキュリティーチェックが終わると、チェックインカウンターがあります。乗り継ぎの乗客は乗り換えカウンターで搭乗券をもらっているのでこちらには並びません。
セキュリティー チェック (2回目)
カウンターからそのまま進むと2回目のセキュリティーチェックがあります。
ここでは機械が反応しなくても触診によるチェックがあります。緑のかごには小物を入れます。

搭乗ロビー

2回目のセキュリティーチェックが終わるとそこには広大な搭乗ロビーが広がっています。
搭乗ロビーに着いたら、まず自分が搭乗する便に変更がないかインフォメーションボードで確認することをお薦めいたします。
お店その1

国内線の搭乗ロビーにはいろいろなお店があります。
お店その2
お店その3
お店その4
お店その5

ここでは地図も売っています。
お店その6
マブハイラウンジその1

ビジネスクラス搭乗者とマイレージの上級会員はマブハイラウンジを使用できます。
マブハイラウンジその2

マブハイラウンジ内部の様子です。
マブハイラウンジその3

マブハイラウンジには飲み物と軽食が用意されています。
搭乗ゲートです。機械式ではなく手でもぎっています。

搭 乗 ゲ ー ト

搭  乗




セブ空港へ
(ダバオ空港)






成田空港へもどる