|
![]() |
![]() 入国審査は以前よりスピードアップ、とは言え日本とは天地の差! フィリピンへの入国はセブへの直行便、マニラ経由、最近では香港経由、台北経由、ソウル経由など格安航空券がそろっている。また不定期ながらチャーター便を超お値打ちな料金で利用できる |
●日本から直接セブに乗り入れている航空会社 フィリピン航空、セブパシフィック航空、その他(チャーター便)。 ●日本から第3国を乗継いでセブに乗り入れ可能な航空会社 キャセイパシフィック航空、大韓航空、アシアナ航空など。 |
セブにて入出国検査 |
●日本から直接マニラに乗り入れている航空会社 フィリピン航空、セブパシフィック航空、デルタ航空、日本航空など。 ●日本から第3国を乗継いでマニラに乗り入れ可能な航空会社 キャセイパシフィック航空、大韓航空、中華航空など。 |
マニラにて入出国検査 |
■当日セブに到着可能な便例
直行便 | ||
![]() |
||
![]() 日本 |
![]() セブ |
|
![]() |
||
※臨時チャーター便は除く。 | ||
マニラ経由便 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() 日本 |
![]() マニラ |
![]() セブ |
||
![]() |
フィリピン![]() 国内線 |
|||
香港経由便 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() 日本 |
![]() 香港 |
![]() セブ |
||
![]() |
![]() |
|||
※セブパシフィック航空の香港−セブ便は今のところ乗り継ぎが悪いので省きます。 |
台北―マニラ経由便 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() 日本 |
![]() 台北 |
![]() マニラ |
![]() セブ |
|||
![]() |
![]() |
フィリピン![]() 国内線 |
||||
セブ直行 |
ソウル経由便 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() 日本 |
![]() ソウル |
![]() セブ |
||
![]() |
![]() 深夜便 |
|||
※セブパシフィック航空の仁川・釜山−セブ便は今のところ乗り継ぎが悪いので省きます。 |
■乗継ぎ地で一泊以上必要な便例
マニラ経由便 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() 日本 |
![]() マニラ(泊) |
![]() セブ |
||
![]() |
フィリピン![]() 国内線 |
|||
香港経由便 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() 日本 |
![]() 香港(泊) |
![]() セブ |
||
![]() |
![]() |
|||
ソウル―マニラ経由便 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() 日本 |
![]() ソウル(泊) |
![]() マニラ |
![]() セブ |
|||
![]() |
![]() |
フィリピン![]() 国内線 |
||||
香港―マニラ経由便 | ||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
![]() 日本 |
![]() 香港(泊) |
![]() マニラ |
![]() セブ |
|||
![]() |
![]() |
フィリピン![]() 国内線 |
||||
※セブパシフィック航空の広州・台北−セブ便は今のところ乗り継ぎが悪いので省きます。 |
セブ入国 ![]() |
||||
★マクタン・セブ国際空港入国 成田直行便 成田からの直行便が降り立つのはセブ島ではなくマクタン島にある、空の玄関セブ国際空港。こじんまりとした空港で国内線と並立しているが、国際線到着ロビーに着く。入国審査を経て、預け荷物を携え税関を通ると、出口である。主だったマクタン島のリゾートホテルの送迎サービスの人や現地ガイド、タクシーの客引きなどが待っている所である。 その前に空港の両替所をチェックする必要がある。マクタン島リゾート滞在の人は、ホテル内の日本円両替レートは概して低い所が多いので、ここである程度両替しておくのがベターだ。まめな人は明くる日からの分は、ラプラプ市やマリーナモール周辺にレートのいい両替商があるのでそこでは高いレートで両替できる。現地ガイドつきのパックツアーならガイドがまずまずのレートで両替してくれることもある。 タクシーはメータータクシーでも空港からセブ市内までは一律200ペソ前後。また国内線到着口にはレンタタクシーのカウンターがある。料金と引き換えにナンバーとドライバー名の書かれたレシートを受け取り、表でそのナンバーのタクシーを待つ。市内まで250ペソ、マクタンのリゾートまで150ペソ程度。最も煩わしくない方法でもある。 香港経由便 ブランド志向派やマニラアレルギーの人に キャセイパシフィックがセブまでの格安航空券をだして以来、人気が上昇中の香港経由便。直行便と比べ所要時間はかかるが、香港の空港免税店に立ち寄ることができたり、マニラでの危険にさらされることなくその日の夕方にセブに着くことができる。セブ島旅行のついでにショッピングを楽しみたいブランド志向の人や、フィリピン航空利用者以外でマニラはこりごりだという人などにはおすすめ。 ![]() ![]() ★国内線利用者 国内線利用の人は国内線に着き、すでにマニラで入国審査を終えているので比較的スムーズに外に出れる。出口にクーポンタクシーのカウンターがある。両替は国際線の出口まで行くとある。 |
|
|||
マニラ入国 ![]() |
||||
★マニラ国際空港(ニノイ・アキノ国際空港) マニラ経由はおもしろさが倍増する分、危険も待ち構えており、待ち時間が長くなるなど不都合な点があるが、くれぐれも焦らずのんびりと旅をしよう。 ケース1 国際線、国内線ともPAL利用者 飛行機はPAL専用ターミナル2に着くので、そのまま入国審査に進む。入国審査後預けた荷物はセブでの受取なので手ぶらで税関を通り国内線ターミナルへ歩いて行く。国内目的地がセブ・ダバオ以外の人は入国審査後預けた荷物を受け取り、税関手前の乗り継ぎ用受託荷物カウンターに再度預けなおす。国内線まで持ち込む必要はない。その後税関を通り国内線ターミナルへ歩いて行く。 ケース2 国際線PAL利用で国内線はセブパシフィック・エアフィリピン・PALエキスプレス利用者 飛行機はPAL専用ターミナル2に着くので、入国審査を終えて、荷物を取り税関後空港の外に出る。次にターミナル3国内線に移動することになる。メータータクシーや無料シャトルバスで移動。所要時間はタクシーで約25分。 国際線PAL利用で国内線はシーエア・ゼストエアウェイズなど上記以外利用者 飛行機はPAL専用ターミナル2に着くので、入国審査を終えて、荷物を取り税関後空港の外に出る。次に従来の国内線、ドメスティックターミナルに移動することになる。メータータクシーや無料シャトルバスで移動。所要時間はタクシーで約15分。 ケース3 国際線他社利用で国内線はPAL利用者 飛行機はターミナル1に着くので、入国審査を終えて、荷物を取り税関後空港の外に出る。次にPAL専用ターミナル2国内線に移動することになる。メータータクシーや無料シャトルバスで移動。所要時間はタクシーで約10分。 ケース4 国際線、国内線とも他社利用者で国内線はセブパシフィック・エアフィリピン・PALエキスプレス利用者 飛行機はターミナル1に着くので、入国審査を終えて、荷物を取り税関後空港の外に出る。次にターミナル3国内線に移動することになる。メータータクシーや無料シャトルバスで移動。所要時間はタクシーで約25分。 国際線、国内線とも他社利用者で国内線はシーエア・ゼストエアウェイズなど上記以外利用者 飛行機はターミナル1に着くので、入国審査を終えて、荷物を取り税関後空港の外に出る。次に従来の国内線、ドメスティックターミナルに移動することになる。メータータクシーや無料シャトルバスで移動。所要時間はタクシーで約15分。 両替 税関を出る前に銀行がある。ここである程度ペソに両替することをおすすめする。無論マクタン島の空港よりレートはいい。 メータータクシー、シャトルバスでの移動 マニラは今は昔、国際線から国内線への移動は至難の技で、危険が伴ったが、今ではきちんとしたメータータクシーやクーポンタクシー乗場があるので移動しやすくなっている。またターミナル1〜ターミナル2〜ドメスティックターミナル〜ターミナル3間の循環シャトルバスが走っているので乗り継ぎ時間に余裕がある人は利用すると良い。 |
ニノイ・アキノ国際空港 ![]() (画像をクリックで拡大) 左記のケース1の場合の詳細乗り継ぎマニュアル 国際線、国内線ともPAL利用者 ↓↓↓↓↓↓↓ ![]() |
************************************************************************************
セブ国際空港鳥瞰図 (よしおさん提供)
出国 ![]() |
||
セブ国際空港 成田直行便の場合は両方ともほぼ同じ時間帯に出発するので、ピーク時には国際線のカウンターはかなり混雑する。早めにチェック・インして、一旦出たところにレストランがあるので、そこでゆっくりと朝食でも取ろう。目の前のウォーター・フロント・マクタンホテルを利用することもできる。ポーターに荷物を運んでもらうと1ドルと相場は決まっている。空港税は一人850ペソかかるので、帰りまである程度ペソを残しておくと良い。 チェックイン時の注意事項として、機内預け荷物の重量オーバーがある。PALは受託荷物制限重量が1個につき23kg(エコノミー)、機内持ち込み手荷物が7kg、1Kオーバーで約1400円程(2014年)追加料金ときびしい審査をしているので要注意、目こぼしはわずかだ。持ち込みにするか、事前に同伴者に分配しておくかしよう。またセキュリティチェックの荷物検査や出国カウンターでペソの所持について聞かれることがある。煩わしさを避けるためには、持っていても「NO」と言うといい(ペソの国外持出しは一万ペソ以内なら問題なし)。またプラスティク製の使い捨てライターやボトル類など機内での持ち込みまたは使用が制限されている物はすべて一旦預けさせられたり、取り上げられることがある。 マニラ乗継ぎ便 |
|
|