「B&B SPA」というお店について教えてください 2003/08/04 |
こんにちは。7月末にセブに行って虜になりました〜。
で、また行きたいと思っているのですが、実はすごく気になったSPAがあったので、どなたか行ったことがある方がいれば、教えていただきたいのです。
空港からホテル(ここでも評判のいいプランテーションベイでした!)やセブシティからホテルを移動中に何度が通った道に「B&B SPA」というところがありました。
プランテーションベイで聞いてみたのですが、オープンしたてだし、自分のところにもSPAがあるので、情報はない、(電話番号も調べてくれたのですが、リストにまだない)といわれました。
行ってみたくて、ツアーガイドに聞いたら、結局言いくるめられて、セブパシフィック(?セブパラダイスだったかな)に連れて行かれてしまいました。
でも、やっぱり気になったのです。どなたか行ってみた方、いらっしゃいますか?
いらっしゃったら、料金やサービスなど、教えてください。よろしくお願いします。
B&B Spaは韓国人経営で、隣のシーフードレストランと同系列だそうです。
韓国人が団体旅行で来たときにガイドに連れて行かれるところの一つです。新しくきれいですが、韓国語が飛び交ってうるさいのであまり気分はリラックスできないと思います。
でしたらディスカバリーツアーさんのエステツアーが安くて送迎も込みなのでオススメですよ。→今もやっていれば、の話ですが…。
あと、私がお世話になっているマリンスポーツショップのオーナーさんから教えてもらったのですがマリナモールのマッサージも
P100からフットリフレクソロジーができるのでどうでしょう?
私は行ったことないですが彼女がはまってるそうです。
お知りになりたければ今度詳しいショップ名など聞いておきましょうか?
100P!それはうれしいですね。お店の名前、ぜひ教えていただければ、次回行ってみたいです。よろしくお願いします。
マリナモールのマッサージはRenueという美容室だそうです。ですが彼女が先日行ったところP200に値上げされていたそうです。
他に教えていただいたのは、マンダウエ市の居酒屋楽
と 岩風呂 楽園
さんではフットマッサージP100、ボディマッサージP200だそうです。
私はまだこちらに住みだして2年ほどですが、彼女はすでに10年くらいいらっしゃるのでお聞きになってみてはいかがでしょうか?
アドレス等公開していいかどうかわかりませんので検索エンジンででも見つけてみてください。
ちなみに私はRuiz Derma
というところを紹介してもらいエステ、マッサージにいくことがあります。
セブ市内のSMとアヤラにもありますがマクタン島が近いので私はそちらに行っています。
観光客の方たちはお買い物ついでにSMやアヤラの方がよろしいかもしれませんね。
値段はマッサージ、指圧等P400、お気に入りのフェイシャルやボディスクラブはP600~P800くらいです。お時間があればパッケージの3時間コースP1500〜P3500も是非オススメです。
|
セブ日本領事館移転 2003/06/24 |
セブの日本領事館が現在のオスメニアサークルのメトロバンク・ビルからセブ・ビジネスパーク内に引っ越すそうです。
(詳細については、下記URLを参照願います。)
http://www.ph.emb-japan.go.jp/OSIRASE/osirase030619.htm
今週中(〜6/27(金))までは、現在のメトロバンクビル12Fで、6/30(月)は休館。7/1(火)からは、セブビジネスパークの新オフィスで業務を開始とのことです。
マリオットホテルの交差点の斜め、フィルアム(AIGグループ)プロライフUK(プレデンシャル)世界のAAAの保険会社のセブの支店が1階にあるケッペルビルですね、便利になりますね。
|
エステについて 2003/01/23 |
25日からプルクラに宿泊しますが、1日はエステに行きたいと考えています。
HOTEL内ではコースでP5500で、日本よりはちょっと安かな?と思ってましたが、現地価格を聞いて自分の考えが甘かったことに気が付きました。
そこで、セブシティーで、安心&安いエステが受けられるところを教えていただけたらと思います。HOTELにはセブシティーまでの無料送迎があるので、それを利用しようと思ってます。よろしくお願いします。
>25日からプルクラに宿泊しますが、
時間的にあまり余裕がありませんですね。
>そこで、セブシティーで、安心&安いエステが受けられるところを
>教えていただけたらと思います。
アヤラ、SMあたりのショッピング・モール内のお店が、安心&安いエステと
なりましょう。
コースではありませんので、参考ていどにお読みください。
David's Salon /Tel.No.032-233-4035(月曜定休)は、SM内2nd
levelにある美容院です。
セブの美容院の常で、フェイシャルエステまではメニューにあって、P600です。
もいいと思いますが、SMは大きいので間違いやすいのでアヤラの地下2階デルマあたりがわかりやすいかも、SM、アヤラの中だとそんなにはずれはないと思います。
|
カード式公衆電話 2002/10/19 |
12月から1ヶ月位、マラパスクワ、アポ、シキホール、モアルボアル等へダイビングに行く予定なのですが、仕事の都合で滞在中、日本に頻繁に電話をかけなくてはいけません。上記の場所ではカード式の公衆電話などはあるんでしょうか?それともプリペイド式の携帯などを入手する方がいいんでしょうか???ご存知の方、情報お願いします!
結論から云えば プリペイド式の携帯しかないと思います。それにしても 1ヶ月は羨ましいですね。
それぞれの島に滞在するも アポ島の滞在先がドマゲティ市でもホテルで Internatinal Direct Dialできる処も少なく、取り次ぎの宿でも 時間制限や申し込みから接続迄時間が掛かったりします。
セブシティ、ダバオでさえ、カード式公衆電話自体が少なく あっても国際電話は対応電話機、 プリペイドカード自体が別です。
(PLDTの公衆電話、カード300ペソで 日本迄約20分、しかも最低100ペソの残高無いと国際はできず、カードも一種類しか 二度とも無かった)
民間業者の電話屋(Box)も州外だと対応できる場所が限定されてました。(ボホール州からセブ州など)都会以外では 国際電話できませんでした。
マラパスクワ島は 去年電話開通、アポ島は未だの筈、シキホールは電話開通していますが 宿にさえ無い処、あっても客は 使えません。パングラオ島では 公衆電話自体見かけませんでした。モアルボアル、アロナビーチも電話の開通は ここ数年のことでマラパスクワもアポ島含め オーナーは携帯電話、無線を使ってました。
>
結論から云えば プリペイド式の携帯しかないと思います。
> それにしても 1ヶ月は羨ましいですね。
>
本当に羨ましい。
携帯電話はSMでもアヤラでも売っています。一番安いやつで十分かと思います。注意することはキャリアによってサービスエリアが違うということで、地方とか島では十分に注意する必要があります。 スマートとグローブが大手ですから、SIMカードとプリペイドカードを2社分購入した方が良いでしょう。同じ携帯電話でSIMカードを入れ替えることにより好きなキャリアが使えます。日本(世界中)に直通でかけられます。日本からも直通でその電話にかけられます。
価格ですが、安いやつは4000ペソ位からあった記憶。プリペイドカードは1枚300ペソ(安いところではそれを250ペソ位で販売) SIMは300ペソ位??
買ったその日から使用可能です。
スリに やられますので十分に注意してお使い下さい(経験者は語る)
詳しい情報ありがとうございます!!
>> 結論から云えば プリペイド式の携帯しかないと思います。
はい、セブに到着したら出来るだけ早く携帯を入手することにします!!それにしても島によっては電話線が引かれていないというのは初めて知りました。それじゃあ公衆電話なんてあるはずないですよね。。。
>
注意することはキャリアによってサービスエリアが違うということで、地方とか島では十分に注意する必要があります。
なにか複雑そうで、買ってもちゃんと使いこなせるか心配です。。。買う時に念入りに使い方を聞いてみますね!
>
スリに やられますので十分に注意してお使い下さい(経験者は語る)
さんはスラれた経験がおありなんですね〜。実際に体験した方から言われると「気をつけなくっちゃ!」と真剣に思わされます。
ところで、今回の旅行には水中撮影の機材(カメラ&ハウジング等)を持っていこうと思っているんですが、高価なものなのでちょっと心配です。なにかいい安全対策があればお聞かせください!
それでは本当に色々と教えて下さってありがとうございました!
モアルボアルにはSMARTのカード式公衆電話が2機ありますよ。
私は携帯を持っているので使った事は有りませんが、ヨーロピアン達は頻繁に利用しています。
>> 結論から云えば プリペイド式の携帯しかないと思います。
>>それにしても 1ヶ月は羨ましいですね。
>>
>
携帯電話はSMでもアヤラでも売っています。一番安いやつで十分かと思います。注意することはキャリアによってサービスエリアが違うということで、地方とか島では十分に注意する必要があります。
確かに、スマートとグローブのサービスエリアは異なります。・・・SIMカードは両方購入したほうが良いでしょう。
しかし、未使用期間が6ヶ月あるとブロック?がかかり、使用できなくなります、また、プリペードの有効期限は、最初に使用してから2ヶ月間です、過ぎると何ぼ残っていても消去されますので気をつけてください。
私は9月にマラパスクア・モアルボアルに行きました。
携帯電話ですが、マラパスクアについては、ビーチ側は圏外で使用できません、しかし、反対側(現地住居側)は、使用できます。
モアルボアルについては、ビーチで使用できました。
情報提供ありがとうございます!!
>モアルボアルにはSMARTのカード式公衆電話が2機ありますよ。
モアルボアルは2年前に1度だけ行った事がありますが、結構開けた町という印象があります。やっぱりあれ位ツーリストが集まると公衆電話も設置されるんですね〜、納得。。
>
確かに、スマートとグローブのサービスエリアは異なります。・・・SIMカードは両方購入したほうが良いでしょう。
>
しかし、未使用期間が6ヶ月あるとブロック?がかかり、使用できなくなります、また、プリペードの有効期限は、最初に使用してから2ヶ月間です、過ぎると何ぼ残っていても消去されますので気をつけてください。
ひえ〜、そうなんですか!!それじゃ、カード買う時は必要最小限、選んで買わないと。。。聞いておいて良かったです!!!
>
私は9月にマラパスクア・モアルボアルに行きました。
さんも行かれたんですね、マラパスクワ!実は今回一番楽しみなのがマラパスクワなんですよ♪ニタリが高確率で見られるっていう話だから・・・今からワクワクです。
>
携帯電話ですが、マラパスクアについては、ビーチ側は圏外で使用できません、しかし、反対側(現地住居側)は、使用できます。
>
モアルボアルについては、ビーチで使用できました。
こんな細かい指導まで頂いて...ホントにありがとうございました。電話かける時はこのカキコ思い出しますね!!
ちなみに さんはマラパスクワでニタリを見ましたか?結構近くから見られるものなんでしょうか???
>>確かに、スマートとグローブのサービスエリアは異なります。・・・SIMカードは両方購入したほうが良いでしょう。
>>しかし、未使用期間が6ヶ月あるとブロック?がかかり、使用できなくなります、また、プリペードの有効期限は、最初に使用してから2ヶ月間です、過ぎると何ぼ残っていても消去されますので気をつけてください。
>
> ひえ〜、そうなんですか!!それじゃ、カード買う時は必要最小限、選んで買わないと。。。聞いておいて良かったです!!!
SIMはスマートとグローブの両方持っていた方がよいかな。私のはグローブなので、島や田舎で不感になってしまって、スマートの方が良いかなと思うのですが、スマートを持っていても別のところで、反対の気持ちになるという可能性が大きいですね。
田舎や島ではプリペイドカードが売っていない可能性がありますので注意して下さい。プリペイドは登録してからの有効期限ですから、300ペソのヤツを使い切ってから新しいもの登録というようにすれば良いと思います。大きな町では売場はあると思いますので、島へ行くときだけ注意ですね。SIMもそんなに高いモノじゃないし・・
>
>>私は9月にマラパスクア・モアルボアルに行きました。
>
> さんも行かれたんですね、マラパスクワ!実は今回一番楽しみなのがマラパスクワなんですよ♪ニタリが高確率で見られるっていう話だから・・・今からワクワクです。
>
>>携帯電話ですが、マラパスクアについては、ビーチ側は圏外で使用できません、しかし、反対側(現地住居側)は、使用できます。
>>モアルボアルについては、ビーチで使用できました。
>
> こんな細かい指導まで頂いて...ホントにありがとうございました。電話かける時はこのカキコ思い出しますね!!
>
マラパスクア
バウンティビーチの近くにお墓(墓地)があります。蚊もたくさんいますし、怖いモノを見たい人以外は近寄らないほうがよいでしょう。
私は、今回で3回目ですが、ニタリについては、100%の確立で見ることができています。
マンタもいるみたいですが、確立は1/3でした。
> ちなみに さんはマラパスクワでニタリを見ましたか?結構近くから見られるものなんでしょうか???
大体、4〜5mぐらいまで近づきました、最初は緊張して、排気のタイミングが合わず、苦痛でしたが、行く回数が増えるたびに違和感が薄れ、美しい体型に惚れ惚れしてます。
私が感じた、マラパスクワで見られるニタリは、二匹です。reipiさんは何匹に感じられたか、あとでお教えください。
私を案内してくれたインストラクターは、漁師にに取られずにいつまで持つかと言っています。セブ南部のモアルボアルはダイナマイトを利用しませんが、北部のマラパスクア・カラマンガ島などは、ダイナマイトを使用したあとが今でもくっきりとあります。
何時までも、マラパスクアのニタリが、ダイバーの目を楽しませてほしいと願います。
>
今回で3回目ですがニタリについては100%の確立で見ることができています
>
マンタもいるみたいですが、確立は1/3でした。
100%ですか!!!すごいですね!!しかもマンタまで見られるなんて。。。
>
大体、4〜5mぐらいまで近づきました
結構寄れるんですね!水中カメラのレンズを選ぶ参考にさせて頂きます。
>
私が感じた、マラパスクワで見られるニタリは、二匹です。
ラジャ〜、了解です!
>
私を案内してくれたインストラクターは、漁師にに取られずにいつまで持つかと言っています。セブ南部のモアルボアルはダイナマイトを利用しませんが、北部のマラパスクア・カラマンガ島などは、ダイナマイトを使用したあとが今でもくっきりとあります。
>
何時までも、マラパスクアのニタリが、ダイバーの目を楽しませてほしいと願います。
ホントにそうですね。。。戦後、日本軍が残していったダイナマイトを利用してダイナマイト漁がはじまったと聞いたことがあります。いまだにこんな使われ方をしているのを見るとなんだか複雑な気持ちになります。。。とにかく、いつまでもマラパスクワのニタリにはダイバーのアイドルとして君臨してほしいですね!
皆さん、たくさんの回答メールありがとうございました。これらを参考にしてセブ旅行を満喫してきますね♪
|
TEXT
MESSAGEについて 2002/10/11 |
皆さんは、フィリピンに居る友人の携帯にTEXTを送るとき、どこのWEBを利用しますか?私は、最近は、www.bigfoot.com
か www.chikka.comです。最初のは、アカウントを買うことになりますが、スマート、グローブとも確実です。1メッセージで5ポイント。160ポイントで約5ドルです。つまり32メッセージが5ドルということです。またもうひとつのほうは、無料ですが、時々、届きません。他のサイト、ご存知の方、ご教示ください。
私から質問させて頂いてもよろしいでしょうか?(もちろん、おわかりになる方いらしたら、どなたでも結構です。)
私は滞在中にマニラにいる友達の携帯に電話するのに大変苦しめられました。その話は長くなるので割愛するとして、結局、携帯からかけるとつながるとわかり、その辺にいる人をつかまえては、携帯を借りてやりとりしてました。その際にある人は、相手の番号を伝えただけで、テキストを送ってくれたり、またある人に相手の携帯にワン切りしてもらうと、相手からテキストが届いたりしていました。
ということは、日本の感覚でいうと、日本のようにドコモ、JPhoneなどのドメインが複数あるわけではなく、アドレスも番号を使用し自由に変えられないということなのでしょうか?
私もテキストを送ってみたいのですが、番号しかわからない状態でパソコンからメールを送れるのでしょうか?もしできるのだとしたら、方法を教えていただけないでしょうか?
ちなみに相手の携帯はなぜか公衆電話からはかけられないタイプ(契約??)らしいのですが・・・。よろしくお願い致します。
夜間の成功する確率はとても低いですが、下記サイトからテキストメッセージ(sms)を送信しています。(どこの無料サイトも同じ状況です)
http://www.cbfsms.com/
使い方は、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/8582/
に記載されています。確実に送信したいなら、少し割高ですが
http://www.net-club.jp/
において送信できるカードの販売をしているようです、私は購入したことはありません。
フィリピン国内においてのSMSの送受信は、相手の携帯電話番号を指定して行います、(日本のJ-PhoneのSkyMail、Tu-Kaのスカイメッセージと同じ手順方法です)
フィリピンの携帯もE-mailの送受信が可能です、しかし、送受信の料金が高いので
あちらでは「SMS」でのやりとりがほとんどです。プリペイド携帯も続けて契約するとSMSの送信は何回まで無料、というサービスが付加されるため「SMS送受信はタダ」みたいなものに比べて、E-Mailはずっと有料のままです。
私もいろいろと試しましたが、現在は、前記しましたwww.bigfoot.comが確実です。有料サイトですが、ぼられたことはありません。料金も安いのでお勧めです。サインアップをして相手の電話番号を入力して160文字まで送れます。グローブ、スマートとも確実です。残りのアカウントも表示されます。フィリピンの携帯は、プリペード式の携帯が安くていいようです。普通の契約だと@付きのADDが持てます。そうすれば、日本の携帯から相手の携帯にTEXTが送れます。
|
カードの公衆電話の掛け方は? 02/10/02 |
はじめまして。
実は、去年 新婚旅行で、プランテーションベイに泊まったのですが、ホテルの運転手が、ショッピングモールまで、送ってくれて、「帰るときは、ホテルにTELしてくれれば、僕が迎えにいくよ!」
みたいなコトを言われて、安心してショッピングを楽しんでいたのですが、いざ帰るときに、公衆電話の使い方がわからないコトに気付き、どうやら、カードを使うらしいことまではわかったので、カードは購入。
しかし、どう使ってみても、カードが戻ってきてしまうっ!(半泣)
結局、30分くらいで、あきらめ、モールの入り口で待ち伏せしていたタクシーに乗り、ホテルまで、帰ったとさ…。とほほ。
セブは、また行くつもりなので、どなたか公衆電話の使い方を教えてください!
こんにちは。
公衆電話は大体が壊れています。(今は知りませんが)
第一公衆電話を探すのも面倒です。
セブシティ内の電話料金はただなので、周囲の店ででも電話を借りましょう!
通話が終わったら、お礼を言って10ペソ程のチップを払えばOKではないでしょうか。
|
セブのインターネットカフェ 02/01/19 |
来月にセブに行くのですが、BBSを見ているとセブにはインターネットカフェが有るようですが、日本語でこの様に書き込みが出来たり、ホーム・ページが見られたりするのでしょうか?そのような場所があったら、どなたか教えて下さい。初心者なのでくだらない質問かもしれません。
セブ市内に、滞在する予定です。
実際にカフェに入って確かめたわけじゃないです。けど普通は日本語OSじゃないでしょう。
お薦めしていいのかどうか解らないけど、GlobalIMEをインストールしちゃうのが手っ取り早いかと・・・。
>
お薦めしていいのかどうか解らないけど、GlobalIMEをインストールしちゃうのが手っ取り早いかと・・・。
でも、ネットカフェではCDを使えない場合が多いのでは?
FDさえも・・・
以前バケーションホテルの近く(前でなく同じ側のコーヒーショップを曲がったところ)のネットカフェは日本語を見ることができましたが、書き込みができませんでした。今はどうでしょう?
お薦めじゃないんであれなんですけど、サーバから落とす手はあります。私は自分のプライヴェートディスクに仕込んでから海外に出かけること多いです。
有意義なたくさんの情報有り難うございました。
良く見て見たら、”セブ入門講座”に関連記事が載っていました。でもみなさんの親切には心から感謝致します。
OS(ウィンドウズ、マックOS、超漢字、BeOS、リナッツクス)とブラウザ(IE、ネスケ、アイキャブ、オペラ)の問題です。
で、ビサヤのインタ-ネットカフェは ウィン95OSR2.4かウィン98SEに 殆どがブラウザに IE4.5〜6.0です。
と言うことで(ウィン95、98 IEなら) 日本のウェブサイト見るだけなら IEのフォントをカフェでダウンロ-ド(モデムなので 5分〜8分)だけで済みます。
掲示板の書き込みだけは グロ-バルIME必要なので永い場合30分近く掛かりますますけど・・。
FDで持ちこんだことありますが SMのカフェは 拒否されドマゲティとバリ島のロビナビ-チはOKでした。
仮にウィン2000なら 英語版各国版の別はありません。 自宅のウィンドウズ98SEのマシンの一台は 英語版でUSでなくUKでインスト-ルし フォントとグロバ-ルIEでこちらにも書きこみしてます。
マックOS7.6でも英語版でもネスケ4.6で フォントの日本語表示はできます。
つまり インタ-ネット環境そのもののインタ-ネットカフェなら
時間は 掛かりますが インスト-ルさえすれば(文句言われたことは無い)どこでも書きこみ閲覧できます。メ-ルは 勿論ウェブメ-ルです。ロ-ミングは不便で高い!!!
既に問題が解決したならいいんだけど、セブのネットカフェのほとんどは、日本語入力は出来ません。
IMEのインストールも、とにかく時間がかかるので、書き込みは無理でしょう。
|
変圧器は必要なの? 02/01/18 |
はじめまして。今月末にパシフィックセブリゾートに行こうとしているのですが、旅行先でカップラーメンを食べ、ドライヤーも使用したいので電圧器(?)とプラグは必要になるのでしょうか?みなさんは、こういった問題に関してはどうなさっていますか?海外旅行は初めてなので、不安でいっぱいです。ぜひ、よきアドバイスをおねがいします。
こんにちは。
>旅行先でカップラーメンを食べ、ドライヤーも使用したい。
>変圧機とプラグは必要になるのでしょうか?
ちょっと考え方を変えてみました。
まずはドライヤーですが…。
中・上級ホテルにはたいてい付いています。ガイドブックを見てみますとパシフィックセブリゾートには付いているようです。確認は実際に泊まった事がある人に聞いてみるのが一番。誰かいません?カップラーメンは…。(カップ容器にお湯を入れるタイプに限りますが)
1−部屋のミニバーにある、紅茶やコーヒーを飲むための湯沸しポット(ヒーター)を利用する。 (これもホテルによって違います。泊まった事がある人に聞くのが一番かな。)
2−ルームサービスにお湯をたのむ。(チップが必要)
日本からいろいろ持っていくのも手ですが、ホテルのサービスを利用するのも手です。また、セブで買うってのも手かな!?では、また。
1.インスタント食品
カップラーメン程度でしたら、言われるようにキッチンで熱湯をもらえばいいと思います(
hot water では少々ぬるいです)。
私の場合は変圧内臓型電気鍋でして、米を炊いたり、お湯を沸かしたり、インスタントラーメンを作ったりしてとても重宝しています。
2.ドライヤー
ドライヤーはほとんどの有名ホテルでは備え付けもしくは借りれます。
家のドライヤーを持っていくなら変圧器は必要、プラグはどこにでもありますが、日本の差込みで合うでしょう。
変圧器も私の持っているのはシェイバーなどの低ワット用とドライヤーなどの高ワット用の2種類のものですが、今は一体型のものがあるかもしれません。最近ではドライヤーは、どこの国でも使えるもの(売ってます)を持ち込んでいます。
今後何度もセブや外国へ行くつもりがあれば少々高いですが始めにこういったマシーンを購入した方がいいと思います。設備やサービスのない安宿や田舎のリゾートでは活躍してくれます。
一回こっきりなら経費節減がいいのでは...
今回、私も電気鍋をセブで買いました!!
小型のトラベル用で、なんとP120!! 安かったので即買いでした。インターナショナル用100V−240Vではなく、220V−240Vです。日本ではお湯が沸くのに時間がかかりそうですが、その他でしたら大体の地域でいけると思います。画像掲示板に貼り付けておきますので参考にしてください。
ありがとうございました。ところで、その電気鍋はどこで購入できますか?SMで買えますか?
私の物は さんと違って国産です。
家電量販店や海外旅行用品店で買えます。または関空でも売ってました。成田も当然あると思います。詳細は”画像掲示板”へどうぞ。
|
海外での湯沸しの手段について
01/08/24 |
- こんにちは。懲りずにまたもや質問させて下さい。よろしくお願いします。年末にボホールに行けそうです。楽しみです。1歳2ヶ月の娘を初めて海外に連れ出すのですが・・・いろいろ心配です。BBCに滞在する予定ですが、ここはコーヒーメーカーなどないのですよね。と、いう事は、お湯を沸かす為には何か日本から持参した方が良いですよね。で、考えついたのが・・・
登山用の小さなガスバーナーです。我ながらグッドアイディア〜と思ったのですが、これって、飛行機の荷物に入れられるのでしょうか?一緒にプリムスのガスも持っていこうと思ってます。これなら変圧器もいらないし、小さいし。良いわ〜〜って思ったのですが。無理ならば、お湯を沸かす道具を買わなくてはなりません。海外対応の湯沸しって高そうですね。お安くてお勧めの物がありましたら教えていただけないでしょうか??
もう、新参者のくせに、質問ばかりですいませんが、どうぞよろしくお願いします。
電気湯沸かし器P150位で売ってました。200v仕様でコップに水をいれてチャポンと漬けるタイプです。関空でも良く似たものを見かけたので空港でもかえるかもしれませんよ。
私も同様な考えでキャンプ用のガスコンロを・・。ボンベを飛行機?関西空港にて機内に持ち込もうとして、取り上げれらした。その後調べたら、海外用に110V〜200Vに耐用するナベ・湯沸しが10000円で販売してありました。現在も、コーヒー用・ラーメン用に使っています。
お気持ちはわかりますが、仮にセキュリティーチェックを通過したとしてもホテル内での”火”は防災に鑑みて、1.タバコのライター2.停電の時のろうそく
以外は遠慮したほうが良いと思いますよ。
変圧器や変圧器付きの電化製品の購入が無理なら、レストランやルームサービスでコーヒーをオーダーしたほうが良さそうです。
あと、ルームサービスでお湯(あくまでもボイルドウォーター、ホットウォーターではぬるい!)を頼んでコーヒーを入れる方法もあります。
ちなみに私はサンヨーの変圧器付き鍋で、湯を沸かしたり、ラーメンを作ったりたまに炊飯していますが、けっこう電力を使うものですからどこへ行っても、必然的にかなり遠慮気味にやってます。(笑)
- お返事ありがとうございます。
部屋の中で火をたいたらいけませんよね。なのでガスバーナーは持っていかないことにします。友人のを借りるつもりだったので没収されたら大変です。
フロントにボイルウオーターも頼んでみます。
お茶漬けのお湯を入れるだけのものとか、インスタントラーメンを食べようと思ってるんです。後は、娘のミルク。
> 電気湯沸かし器P150位で売ってました。
これは、150ペソですよね。安いですね!!
マニラに一泊するので、その時探してみます。情報ありがとうございます。旅行後に報告しますね。
SANYO製の鍋付にも惹かれます。これから子連れでの海外旅行には必需品かもしれないですね。1万円・・・頑張ってみようかな?と思います。
鍋付だったらご飯も炊けるんですよね!それは素晴らしい!毎日おにぎりが食べられるなんて。
本当に早いお返事ありがとうございました。旅行はまだ先なのになんだかとってもあせっていました。また、わからない事があったらご相談したいと思います。その時もよろしくお願いします。
で、お正月にボホール行かれる方いらっしゃいませんかぁ??
一緒に体験ダイビングしませんかぁ?HPの写真を見るたびに、ため息がでちゃいます。私もやってみたいなぁ〜♪
|
夜街に外出しても安全ですか?
01/08/10 |
- 来月の末に女3人でセブ島に行きます。そこで1つ気になることがあるのですが、夜街に外出しても安全ですか?夕食をとる程度ですが少し気になります。どーなんでしょうか?
こんにちは。セブに住んでいる立場から言えば、あまり安全ではないかな。ただ、最低限のことだけ、例えば、大金を持ち歩かないとか、ジュエリーを身に付けて行かない・・・
などを徹底すれば、ラプラプのマーケットとか、オスメニアサークルの近辺は大丈夫じゃないかな。夜のSMの近辺は、あまり治安が良くないので、特に、持ち物には気をつけたほうがイイでしょう。危ない、危ないと言って、何もしないとせっかくの旅行がつまらなくなるでしょうから、とにかく身軽で街に出て、楽しんでください。
ドア トウ ドアなら 心配要りません。ホテルから 車で SM内レストラン、ウォ-タ-フロント内レストランなど 帰りも簡単に タクシ-拾えます。
単独店なら 帰りのタクシ-を お店の人に頼んでおけばイイダケです。
因みに セブ市内でも アメリカ人、ドイツ人観光客が歩いているのに遭遇します。 午後10時ごろでも オスメニア、ゴロラド通リは 歩いて買い物、バ-ヘ 行ってます。
ガイドブックに載っているようなレストランでしたらあまり心配ないと思いますが、夜のコロン近辺は治安が良くないとの事ですので避けたほうがいいです。
|
セブ島の電気アダプタ
01/07/03 |
- 220Vというのはわかったんですが、形がわかりません!パシフィックセブリゾ−トに宿泊します。どなたか、アダプタの形状をご存じないですか??
|
日本語の通じる病院はありますか? 2001/03/22 |
- 来月、家族でセブに行きます。子供6歳と2歳です、いつもの事ながら、旅行中の子供の風邪・怪我が心配です。どこか、日本語の通じる病院はありますか?詳しく教えて下さい。
設備、質の高い有名な病院が2つあります。高級ホテルですとクリニックがホテル内にありますし、もしも救急の場合は日本人のスタッフが病院に付き添ったり通訳をしてくれます。ご安心していいご旅行を。
設備、質の高い有名な病院が2つあります。高級ホテルですとクリニックがホテル内にありますし、もしも救急の場合は日本人のスタッフが病院に付き添ったり通訳をしてくれます。ご安心していいご旅行を。
オスメニアのチョンファが清潔で日本人がよく利用していますが病院にはよほどのことでなければいかないほうが良いと思います。他の病気を貰いかねません。
セブに在住している者です。生憎、日本語の通じる病院は知りません。
腹痛や風邪は、こちら薬の方が良く効く場合もありますし、結膜炎のようなものにかかり、病院でもらった薬が全く効かず、知り合いが持っていた日本の目薬で直ぐ治ったこともありました。
セブの医療事情は、マニラよりも更に後進的というのが一般的です。
緊急時は、セブ市内にあるセブ・ドクターズ病院(Cebu
Doctor's Hospital 032-253-7511、セブ医科大学付属病院) またはチョン・ホァ病院(Chong
Hua Hospital 032-254-1461)をお勧めします。
ちょっと質が落ちますが、マクタン島での緊急時は、マクタン・コミュニティー病院セブ・ドクターズ病院(Mactan
Community Hospital 032-340-3721)が良いでしょう。(セブ・ドクターズ病院の姉妹病院、おカマ看護士多し)
どの病院でも、ER(救急処置室)に直行して下さい。日本と違い、救急処置室が総合的な治療の窓口になります。病院に入って、案内役に尋ねると、病院を間借りしている専門医師に案内されるため、当たりはずれが多く、金儲け主義のお医者さんに通されると、面倒なことになります。
セブ滞在中に何かあった場合は、在フィリピン日本国大使館セブ駐在官事務所(Consular
Office of Japan in Cebu 032-255-0287)に連絡しましょう。
|
フィリピン携帯 2001/02/25 |
- 現地の人は携帯電話でメールのようなことをやっていたのですがどうやって日本からメールを送るのでしょうか??日本からメールは送れないのでしょうか?
知り合った現地の人が日本語がほとんどダメで英語でなんとか電話番号は聞いたんですが、英語もあんまり通じないようで、どうすればメールを送れるかもしわかれば教えて下さい。
現地の携帯からしか送れないですよ。i-modeとかだとe-mailの受信もできるのでどこからでも遅れますが、フィリピンの携帯は対応していないので携帯同士のメール受信しかできないようです。e-mailも受信できるようになれば便利なんですけどねー。僕は当分無理とあきらめてます。
合法化か非合法化わかりませんが、インターネットから向うの携帯にテックス(現地の携帯のメール)が送れるのがあるそうです。これしかわかりません。お役に立てず・・・ただ、セブの携帯は日本の電話からよく繋がりますよ。
あきらめずに! 方法がありますよ。
先方の携帯がインターネットへメールが送れることが条件ですが。
(新しい携帯はインターネットに対応していると思います)
日本 → フィリピン
携帯電話(GSM)へメールを送ることが出来るところ(例えば www.mailsurf.com)へアクセスしてSMSメッセージを送る、を選択します。(送れる文字数に制限有り)
宛先は国番号(つまり63)からはじめ、0を除いた相手の携帯の番号です。
(上記mailsurfは登録する必要がありますが、20メッセージ/月までは無料で送れます。)
SMSに対応しているところでなければ向こうの(フィリピン)メールサーバーへメッセージが送れないようです。
フィリピン → 日本
先方の携帯でインターネットへアクセスしてもらい、あなたのインターネットのメールアドレスにメッセージを入れてもらいましょう。くれぐれも、あなたのメッセージに返信を送る、を選択しないで。あなたのe-mailアドレスへメッセージを入れてもらいましょう。
できました〜グローブテレコムの携帯ではネットから送れました。まだ携帯→e-mailは試してませんが。情報ありがとうございます、いきなり便利になりました。
- ありがとうございます!!これでやっと連絡が取れるようになりました。大変感謝しております。
|
セブ仕様のノートPCって?教えてください。 2000/11/24 |
- セブ島でインターネットする場合、皆さん どんなノートPCをお使いでしょうか?当方リロアンにてネット中、再びモデムカードをパンクさせてしまったようです。状況としましては現地ローカルラインはイスラコム、現地アクセスポイントはGRIC、ハードはNECのVERSA
PRO NX モデムカードはMELCO製、これでパンク。諸先輩方々、一体どんなノートPCをお使いでしょうか?
電話線にモデムをつなげる前に、モデムテスタ(モデムチェッカー)で、OKかどうかの確認はしました?ノートPC自体の仕様は、電圧さえ対応していれば、普通に日本国内で発売されているノートPCで問題ないと思います。
私は今年、購入したばかりのSONY
VAIO/PCG-SR9/K(WIN2000NT)をセブでGRICを利用してローミングしたら内臓モデムが吹っ飛んでしまいました。ホテルで接続しましたが、原因は不明です。恐らく何らかの原因で高付加がモデムにかかったのでしょう?現地在住の日本人は「自分はそのようなトラブルは無い」とのことです。確かに天気は悪かったので落雷の影響でもあったかも・・・
- 鋭い指摘たいへん有難う御座います。現地のPCがアクセスしていたラインなので、つい不用意に接続していたというのがこの結果を招いたと思います。これからはテスターで調べてから接続するようにします。本当に有難う御座います。
- 正直な話、ソーテックのPCも以前、内臓モデムをとばしています。こんな事しているのは自分だけかと思い恥ずかしいと思いつつもQ&Aに投稿しましたが、ちょっとだけ安心しました。さすがに二度目ともなれば、修理コストもかさんできますが、それにめげずにがんばります。本当にありがとうございます。
|
ベビーカーについて 2000/10/16 |
- 子連れで10月末にシャングリラマクタンへ行く予定です。そこで不安なのですが、ベビーカーの貸し出し等はあるのでしょうか?期待はしていませんが、もし、ホテルやスーパーなどで貸し出しシステムがあれば利用したいのですが・・・。子連れの方達はどうされましたか?教えて下さい。
98年7月生まれで現在2歳3ヶ月になりますが、10ヶ月のときに一度(関空−マニラ-ミンダナオ)、1歳11ヶ月で一度(関空-セブ)ほど各2週間程度の旅行をしました。1度目はまだ小さいこともあり、ベビーカーは使わずホルダー(抱っこ用)を持っていきました。発汗量が多く抱くほうも、抱かれたほうも大変でした。子供との間にタオルをはさみ多少楽になりました。2度目は、子供はすでに歩くことができましたが、日本で折りたたみ式のベビーカー(3000円程度)を購入し持っていきました。これまでフィリピン(セブを含めて)には何度か滞在していますが、現地でベビーカーを見かけることはほとんどなかったので、あまり普及してないのではとも思います。汗対策のためベビーカーも同様に背もたれにタオルを敷いて使いました。ただしさすがに持ちまわるのが面倒で、帰国時に、現地の親戚の家に残してきました。何かの参考になれば。
9月にシャングリラに宿泊しましたが二人の子連れなのでベビーカーがないと絶対にダメだと思い行く前にシャングリラの日本の連絡先に問い合わせたところ無料で貸してくれるとの事でした。でも、数がないので滞在中ずっとという訳にはいかないと言われましたのでもし借りれなかったら困ると思い持って行きました。時間貸しみたいなものですかね。本当に貸してくれるのか向こうで確認したわけじゃないので実際にはどうか分かりませんが時間を気にするのが
煩わしければ持っていかれた方がいいのでは?
わたしは、着いた翌日に大きなスーパーにバギーを買いに行きました。すごく安かったように思います。2900円くらいだったかな。子供は6ヶ月でした。まぁ何時間も座らせているわけではないし、座りごこちは悪そうだったけど我慢させました。 ちなみに、何ヶ所かでバギーを買いましたが、セブのが一番安くて開閉しにくく、でも、セブっぽい柄で気に入ってます。
|
インターネット事情 2000/09/16 |
- 21日からセブへ行きます。パソコンを持って行きたいんですがどうすれば現地でインターネットに接続できるでしょうか?誰か教えてください。
- 滞在するホテルの電話線からGricやiPassのローミングアクセスするのが一般的だと思います。電話線が使えるかどうかをチェックするモデムセーバー等を持っていった方がいいと思います。
|
日本製テレビ、ビデオってつかえますか? 2000/09/06 |
- 大変初歩的なことをお尋ねしますが、日本製のテレビとかビデオって使えるのですか?特にテレビなんて、チャンネルが合うのですか?
まず電源電圧が 100V(50/60Hz) ->
220V(50Hz)
になりますので、電源変換ならびにコンセントの形状変換が必要です。つぎに放送方式が
NTSC か PAL
かの確認が必要です。(日本は NTSC)また、放送の周波数も勿論違うと思います。(共通のところもあるかもしれませんが。。)
よって、使えないと考えるべきでしょうが、先日ニュースで日本製の中古TVを改造したものがフィリピンで大量に出まわっていると言っていたので、簡単に改造できるのかも知れません。
セブ在住のものです。こちらにビデオだけ日本のもの持って来ました。放送方式は同じだそうですが 録画には使っていません。日本のビデオをみれるだけしか確認できないけど。もちろん、変圧器は必要です。コンセントのプラグのかたちは日本と一緒なので間違えて差し込まないことが大切です。日本の変圧器そのままさせます。ケーブルテレビを入れる人がほとんどとおもます。あまりにもチャンネルがあるから どうなのかな? 録画には。その辺はわかりません。
|
携帯電話への電話 2000/06/07 |
- マクタン空港(近辺)からセブ在住の方の携帯電話に電話する方法をご存知でしたら教えてください。
- カード式の公衆電話からかけれますが当然カードが必要です。空港内には数台あります。時間帯が限られますがナンバーをいうと携帯電話につないでくれるサービスをしているところが空港内国際線の出発の入り口の近くにあります。
- これはもしかして海の家?のような建物でしょうか?それともレンタカーやさん??度々ごめんなさい。お手数でなければ教えてくださいっ。よろしくお願いします。
- 空港内です。国際線の出発口を入ってすぐ右のお土産等を売っている隣です。かなりの頻度で行かれるのでしたら、プリペイトの携帯を買うのも。2000ペソ(約5100円)で買えるようになりました。ただし、カードを3ヶ月ごとに250ペソ補充しないとパーになります。日本人が現地の携帯を持っているとぼられなくなりますし、もてますよ???日本人がアクセサリーとして持つなら18金のブレスレットより上???くだらない情報でした。ごめんなさい。
- ありがとうございます。度々教えてください。このプリペイドで3ヶ月に一回補充といのは現地の電話会社にプリペイカードナンバーでアクセスしなければならないということでしょうか?もてもて…になれればよいのですが…。なんて…!!
- 日本のプリペイドの携帯とシステムは同じです。カードを購入電話してピンコードをいれる。現地でしか出来なかったと記憶しておりますが。セブに友達がいればまったく問題はないのですが。
|
パソコン 2000/05/16 |
- セブ島にパソコンを持っていき、インターネットをしたいのですが、電圧,プラグの違いなどにより、必要な器具はどのようなものがありますか?また、日本にいる間にやっておいた方がいいことなど、教えてください。ちなみに、PCは「IBM]です。
- PCが「IBM」の何(機種名)であるかわからないので、ちゃんとアドバイスできませんが。最近のノートPCならば、ほとんど240Vまで対応しているので、変圧器を持って行く必要はないと思います。また、プラグもほとんど、日本と同じA型なので問題ないでしょう。(たまに、古いところだとA型でないところがありますが。)あとは、電話回線が使用できるかどうかをチェックするモデムセーバーを持っていくべきです。チェックせずにモデムを電話回線に接続した場合、最悪、モデムが壊れてしまいます。
予め、日本でやっておくべきことは、国際電話をかけてセブのアクセスポイント経由で接続できるかを確認することです。これをやっておかないことには、現地(セブ)において接続できなかった場合、原因の切り分けに時間がかかってしまうと思います。こんなところでしょうか。
|
マクタンでのインターネット使用について 2000/04/27 |
- ゴールデンウイークにマクタン島に行くのでこのホームページを大変参考にさせていただいております。現地、マクタン島、セブパシフィックリゾート宿泊でパソコンを持ち込みインターネット接続をしたいと思っております。アメリカンオンラインにセブの電話番号があったので部屋の電話が市内通話できるか、モジュラージャックが日本と同型だっちたら接続可能かな?と思っているのですが、いかがでしょう。ご感想をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。
フィリピンには日本で言うNTTと同じ様な会社でPLDTと言う物があります。この電話会社のモジュラージャックは全く日本と同じで問題ありません。しかも、リゾート地なので部屋から直通で国際電話・市内通話が可能です。現在のノートパソコンは220V対応ですので、電源も問題ありません。電話番号だけは忘れないでくださいね。マクタン島の隣にセブ島という島があり、セブ市内にはインターネットカフェが最近多く見られるようになりました。が、しかし日本語をサポートしているPCが少ないのが欠点。セブ好きでPC好きの方が結構日本語対応にしてくれているみたいですが。まぁ最終的に言って、ラップタップは問題なく使用出来ますのでご心配なく。
わたくしも同意見です。実際マニラのオフィスで日本製のモデムをモジュラージャックで接続し利用しています。ただし、フィリピン国内の交換機と日本の交換機の違いで、トーン信号が正しく判定されないことがありました。といいますのも、話し中の信号は日本では”プープープー”ですが、フィリピンでは交換機によっては”ブーコーブーコー”となり、接続のリトライは耳がたよりです。PLDTは問題ないと思いますが、他の一部の電話会社では、ケーブル信号の正負が逆転しているものもあり、場合によってはコンバーターが必要であるという話を聞いたことがあります。
|
セブ.マクタンでのパソコンのこと教えて下さい 2000/04/21 |
- この度、セブで長期滞在する事になりました。が、セブ、マクタンなどでメールやインターネットを使う事は可能でしょうか?日本でローミングサービスを設定し、日本語をインストールしたパソコンを持って行けば良いのでしょうか?どなたか詳しい方、経験がお有りの方は教えて下さい。お願いします。
どれぐらい長期なんですか?数ヶ月の滞在なら、ご指摘のとおりローミングの対応でかまわないと思います。
- iPass対応の電話番号はあったはずです。
とにかく滞在する場所に電話線が引かれていることが必要です。マクタンだとこれが一番問題となる。PCは必要なソフトだけ日本から持ってきてこちらで購入したPCにインストールするだけで使えますよ。
- 4ヶ月程の滞在ですが、ローミングの設定がイマイチ不安なモノで、書き込みさせて頂きました。前回の滞在では、設定が出来ず、メールなどを諦めていたのです。そうですね、マクタンだと電話線が心配です。何とか頑張ってみようと思います。ほんとに有難うございました。
わたくしはフィリピンで、日本人向けにパソコンのメンテナンスの仕事に従事した経験がありますが、現地でパソコンを利用する場合、次のような方法が考えられます。
1.必要なソフトウェア、周辺機器をインストールしたノートパソコン(200V対応)などを持ち込む。
2.必要なソフトウェアのみを日本で調達し、ハードウェアは現地でそろえる。
それぞれ、メリット、デメリットがありますが、コンピュータに対する知識が豊富であれば、2.の方法を、あまり自信がないようでしたら、1.の方法をお勧め致します。ただし、1.の場合、故障などのトラブルが発生した場合、日本語環境が構築されたシステムは面倒を見てくれる人が限られてしまい、メーカーのサポートも受けられないケースがほとんどです。2.の場合、OSからアプリケーション、周辺機器とそのドライバーをインストールする必要があり、必ずしもドライバーが海外のデバイスにすべて対応しているとは限らないので、機器選定に注意が必要です。例えば、日本語版
Windows9X などで PCI
カードをプラグアンドプレーで自動認識させようとするとき、同じデバイスでも日本国内と海外では異なった
ID
を持つものがあり、マニュアルでデバイスドライバーを設定しなくてはならないケースも発生します。以前、英語版がプレインストールされたものに、日本語版を再インストールしようとしたとき、特定のデバイス(内蔵モデム、サウンドカードなど)のドライバーが日本語版に含まれておらず、メーカーから直接ドライバーだけを送ってもらったことがあります。
その他海外で調達に苦労するものは、日本語プリンターで、フィリピンで日本語フォント内蔵のプリンターは、一般には市販されておりません。コンピュータ側のフォントをダウンロードして印字するタイプのものであれば、何機種か購入できますが、印字に時間がかかります。
こういったことを考慮すると、長期間フィリピンで日本語環境のコンピュータを構築、維持していくには、日本からの持ち込み+現地でのサポート+ある程度のパソコンの知識、が必要かと思われます。
次にメールに関してですが、フィリピンで高速なネットワークを構築するなら、Compuserve
経由の Nifty Serve がお勧めです。これはインターネットというよりは、パソコン通信に属するサービスですが、メールに関しては、Nifty
インターネット双方向の送受信が可能なので、困ることはないと思いますし、国際電話を使えば日本語でのトラブルシュートも行ってもらえます。
|
エステについて 1999/11/02 |
- 女3人旅を計画中です。エステが受けられるサービスはありますか?今回の旅の一番の目的です。タラソ、アロマなんでもけっこうです。フェイシャル、ボディと揃っているところ教えてください。それともないのでしょうか。
他の皆さんの反応が無いので、皆さんの気を引く撒き餌のつもりで知ってる限りのことを書きます。なにせ男ですのでこちらの方面あまり詳しく無いもんで、すみません。マクタン島のマクタン・コミュニティー・ホスピタルの近所に、セブパラダイスというマッサージハウスがあります。ここで女性向けのエステをやっていて、日本の駐在員の奥様方御用達だそうです。空港でビラを配っていますから(多分)貰ってみて下さい。あとはシューマート(デパート・スーパー)の上の方の階にそれらしいたたずまいの店がありました。駐在員の方がこのページを見て情報を入れてくれるようお祈りしております。だめな時はホテルのフロントで聞いてみて下さい。楽しい旅を!!
セブ島家族旅行を終え、2日に帰ってきました。セブパラダイスでマッサージを体験してきたので、報告まで。
店名:セブパラダイス AM11:00〜AM1:00
TEL:340−8943
ちなみに料金はマッサージ(指圧/オイル/MIX)−80分−1000p
アロマオイルマッサージ−80分−1500p
フェイシャルエステ
A・アイランドトリートメント−40分−1000p
B・太陽と大地のパック−50分−1300p
C・顔痩せフェイスアップ−60分−1600p
等
以上が広告の内容です。私が受けたのはマッサージ(MIX)です。少々アクロバットな格好もさせられますが、80分もマッサージを受けると、肩凝りのひどい私でもさすがにすっきりしました。ああ、またやりたい!
- ううっ 気持ち良さそう!!でも それって 女性のみでしょうか?指圧だったら 男性もOKなのかしら?どんな感じだったでしょうか?教えてください。
男性も可。私が行った時は受付に3名のかっこいい黒人男性が来ており、熱心に担当者(全員女性)の顔写真一覧を見ておりました。(指名も可能だそうですが、勘違いしないように)もちろん、部屋は男女別ですが、薄暗くて怪しげな部屋で、個別の仕切りはカーテンも何もありません。部屋に入るといきなり裸の胸が寝ており、ちょっとびっくり。でも、ロッカー室でガウンに着替えるので裸で歩き回るわけではないので、念のため。マッサージはつま先から顔から頭まで全身くまなくかなり強めで、痛気持ちいいというかんじ。私はお薦めです!
|
インターネットカフェありますか? 1999/08/23 |
- セブにはインターネットカフェはありますか?もしあれば、場所や名前を教えてください。また、日本人観光客向けに日本語フォントのパソコンがあれば最高なのですが。もしなければ持参する予定もあります。
当ホームページのトップページのメニューから「セブ島便り」の3月号にも主要なインターネットカフェの場所が載っていますのでご参照ください。
|
C型変カンプラぐについて 1999/08/21 |
- ホテルの中でビデオやその他の充電をするときなど、プラグが必要になりますか?部屋の中には、110vのコンセントが1箇所在ると聞きましたが,ほとんどは,220vだそうです もしどうしても必要なら成田でも購入できますか?24日に行くのであまり時間がありませんホテルは,シャングリラホライゾンクラブです
セブ(フィリピン)の電圧は、220Vですので、日本国内用(110V)の電化製品をセブで使用するためには、変圧器が必要です。ホテルの部屋の中に110V用のコンセントがあるのであれば、それを使用すれば良いと思います。また、コンセントの形状は、日本と同じ形状(A型)ですが、中には、マルピンタイプ(C型)のもたまにあるので、心配であれば、1つ購入しておけば良いでしょう。成田空港でも売っています。
シャングリラであれば、コンセントは日本の物と同じでした。うちは子どもにビデオを見せるためビデオカメラを持って行きましたが、ビデオカメラの電源アダプターが100vから240vの範囲で対応していましたのでそのままコンセントに差し込んでOKでした。成田空港で変換プラグを3種類も購入して行きましたが結局使いませんでした。3個で1500円ぐらいだったとおもいます。ちなみに自分の泊まった部屋にはバスルームに110vと220vの切り換えスイッチのついたコンセントがありましたよ。
|